ミヤビテクノロジー

レンタルサーバー・システム開発・各種講習

トップ商品・サービスお客様サポート企業情報
お客様サポート
・設定ガイド
・用語集
・FAQ
・リンク
・お問い合わせ

用語集

アクセスログ

ホームページにアクセスされた過去の履歴情報。アクセスログを解析することで、訪問者の情報や統計を調べることができる。

アップロード

ネットワークを用いて、クライアントからサーバーにファイルを送ること。

クライアント

ネットワーク上で、サービスを受ける側のコンピュータのこと。

転送量

コンピュータ間でデータを転送した量のこと。アクセス数の多いウェブサイトは、転送量も多くなる。

サーバー

ネットワーク上で、サービスを提供するコンピュータのこと。例えばwwwサーバーはウェブサイトを提供し、SMTPサーバーは電子メールの送信を行なう。

サブドメイン

ドメインにおいて、あるドメイン名の下の区分けのこと。例えばnemoto.miyatech.netでは、nemotoがサブドメインとなる。

ダウンロード

アップロードの逆に、ネットワーク上のサーバーからファイルを受け取ること。

ドメイン

主にネットワーク環境におけるひとまとまりの単位などのこと。一般的には、例えばmiyatech.netのこと。

パーミッション

ファイルやディレクトリの読み込み・書き込み・実行などに関する許可や権利のこと。

バーチャルドメイン

1台のサーバーに複数のドメインを割り当てることで、あたかも複数のサーバーが稼動しているかのように運用することができる。

プロトコル

コンピュータシステムやデバイスが通信する際の規約。また、複数のコンピュータをネットワークで接続した時、それらが通信するために使用する手順のこと。

ホストコンピュータ

ネットワークにつながっている、全てのコンピュータのこと。

レジストラ

世界のドメイン登録に関する最高機関であるICANNから取次業務の認定を受けた組織で、ユーザからの依頼に応じて、ドメインの登録・更新・解約の処理をする。

レジストリ

ドメインの種類ごとに存在する管理組織で、レジストラからの登録申請に対し、データベースの管理・整備を行う。

AnonymousFTP

通常FTPサーバーにログインするにはユーザIDやパスワードによる認証が必要だが、ユーザ名に"anonymous"もしくは"ftp"、ユーザ名にメールアドレスを入力し、誰もが利用できるFTPサーバーのこと。

CGI

クライアントからの要求に対し、サーバーでプログラムを実行し返答を返す方法。アクセスカウンタや掲示板など、HTMLだけで実現できない動的なWEBページを作成することができる。

DHTML

DynamicHTMLの略。HTMLの拡張機能で、ユーザのポインタに対する動的な反応をJavaアプレットを使わずに作成することができる。

DNS

Domain Name Serverの略。IPアドレスをドメインに変換するシステム。また、ドメインからIPアドレスを検索するシステム。

FTP

File Transfer Protocolの略で、TCP/IP接続されたコンピュータ間の代表的な転送プロトコルのひとつ。

GIF

グラフィックデータの保存形式のひとつで、拡張子は.gif。モノクロ256階調、カラー256色の利用ができる。

gLTD

Generic Top Level Domain の略で、.com.net.orgなどのように、全世界の誰もが取得する権利をもつLTDのこと。

HTML

Hyper Text Markup Languageの略。マークアップ言語のひとつで、WEBページの記述に使われる。HTMLタグにより体裁やリンクなどが決定される。テキストで入力するほか、作成ソフトも活用できる。

http

wwwサーバーとwwwクライアントが通信するためのプロトコル。

IPアドレス

インターネットに接続されるすべてのコンピュータに割り当てられる識別のためのアドレス。現在32bit構成のIPv4が使われているが、コンピュータの増大により変更も検討されている。

ISP

インターネットへの接続を行なう業者のこと。

JAVA

Sun Microsystems社が開発したプログラミング言語。OSに依存せず動作するのが特徴。サーバーのプログラムをクライアントで実行することができる。最近では携帯電話にも流用されている。

JP NIC

日本国内にあるコンピュータに関するIPアドレスやドメインなどの情報を管理している団体。

LAN

同一の建物や敷地内にあるコンピュータをケーブルでつなぎ、お互いに通信が出来る状態にした通信ネットワーク網のこと。

Linux

レンタルサーバーに多く見られるOS。PC用のUNIXのひとつで、ライセンスフリーだが高い技術を要し、カスタマイズされたものが販売されているケースが多い。

Perl

WEBページの作成でCGIを利用する際に用いられるプログラミング言語。もともとテキスト処理の言語だったが、機能拡張によりさまざまな処理に活用される。

PHP

アプリケーション開発に使われるプログラミング言語のひとつ。CGIなどと同様、HTMLファイルの中に組み込むことで動的なWEBページを作ることができる。

POP

電子メールを、サーバーとコンピュータの間でやりとりするためのプロトコル。

POP before SMTP

メールを送信する前にメールボックスにアクセスして、パスワード認証を行わないとメールの送信を不可能にする機能のこと。パスワードが無いとメールの送信が出来ないので、不正アクセスを防止することが出来る。

root

管理者用のアカウントや権限のことで、コンピュータの全ての機能を利用・管理することが出来る。

Shift JIS

コンピュータで扱える日本語コード体系のひとつ。Microsoft社が開発し、様々なプラットフォームで採用されている。

SMTP

コンピュータ同士で電子メールを送信するためのプロトコル。

SQL

Structured Query Languageの略。リレーショナルデータベース操作言語のひとつ。SQLを用いることで、表の定義やデータ操作、関係演算など、リレーショナルデータベースに関するほとんどの操作を機械可読なテキストとして記述でき、これにより、データーベースそのものと、データベース管理システムとの関係を抽象化することが可能となる。

SSI

サーバー側でユーザからの要求に応じたコマンドを実行し、その結果を返す機能。

SSH

通信路を暗号化することで安全性を高めたリモートシェルのこと。

SSL

ネットワーク上で情報を暗号化し、安全に通信する為に考案されたセキュリティ機能付きのhttpプロトコル。Netscape社が提唱している。

URL

インターネット上にある資源の場所を指し示す、記述様式のこと。

トップ商品・サービスお客様サポート企業情報お問い合わせ